アジア・フリーク(Asia Freak)

タイを中心にアジア探索の記録

らくらくタイ語文法から会話―本気で学習する人の参考書

 

日常生活の中で使用頻度の高い表現を厳選。約90の基本表現と全33編の会話文から実践的なタイ語が身につく。初級の会話テクニックが完璧にマスターできる参考書。練習問題つき。2002年刊の改訂版。

 

★レビュー

日常会話の基本表現を習得するのに良い。

 

言語が異なれば、表現が異なることがある。
日本語表現をタイ語ではこう表現するという箇所を、「日本語表現=タイ語表現」として解説してある箇所がところどころあるが、これだと、日本語とタイ語とで基本的な意味の違いが大きい場合、学習を進める中で、混乱をもたらす原因になると思われる。

 

例えば、

 

第1課で、「กับ kap がっぷ」を場所を表す前置詞として使うことがあると説明しているが、日本語表現=タイ語表現と紐づけており、解説としてはその場しのぎで、学習が進むにつれて要らぬ混乱になりかねないと思う。
あくまでも簡易的な文法、表現集として利用し、タイ語語彙のCore(基本的意味)については、よく考察しながら学習する必要がある。

 

第4課では、「เอา ao アオ = 要る、ほしい」と紐付けしている。
タイ語入門書では、よく見る紐付けだが、学習が進めば、「เอา ao アオ = 要る、ほしい」と捉えていると意味が取れず、混乱することになる。
「เอา ao アオ = 取る、take」が基本であり、「要る、ほしい」のような要求の意味は無い。
日本語で「要る、ほしい」と表現する場合、タイ語では「เอา ao アオ = 取る」と表現することがある、と解説することが、のちのちの学習を助けることになると思う。

ほか、第4課で、
「บะหมี่น้ำ bamiinaam = 汁そば」
「ก๋วยเตี๋ยว kuaitiao = タイ風きしめん
などと日本語での料理名を当てているところがあるが、
「khaao-naa-pet = 料理名」
「khaao-muu-dɛɛŋ = 料理名」
bamii-hɛɛŋ = 料理名」
と単に「料理名」としているところは、せめて料理内容が分かる書き方をするほうが、タイ語名称と料理のイメージの紐付けに便利だと思う。
「ก๋วยเตี๋ยว kuaitiao = タイ風きしめん」とあるが、この出版時、今では一般に使われている「米粉麺」という言い方は無かったのだろうか。

 

第6課で、「小皿を2枚ください。ขอ จาน เล็ก สอง จาน」は、タイ語訳が間違っている。
この日本語は、お皿を2枚という意味なので、「ขอ จาน เล็ก สอง ใบ」が正しい。
日本語と同じく、
お皿を意味する時の類別詞(助数詞)は「お皿2枚」と「枚(タイ語ではใบ)」、
料理を意味する時の類別詞(助数詞)は「餃子2皿」と「皿(タイ語ではจาน)」、
のように皿でも、皿か料理かで類別詞(助数詞)が異なる。

バンコク ワクチン接種1回目 経過観察

2021年8月6日(金曜)

 

クロントゥーイ市場の斜め向かいにあるMedParkにてAstraZeneca社のワクチン接種

 

10:20

事前に案内があったThe PARQに駐車し、MedPark病院で受付。

血圧を測って、番号が呼ばれるまで待機。

ざっと30人ほどの人たちが待機している状況。

自分の193番が呼ばれるまで20人ほどおり、20分ほど待った。

 

10:45

番号が呼ばれたら、前方の受付でパスポートと簡単な問診票に記入し、すぐ接種。

 

10:50

上腕筋に接種するため、服をまくってくださいと言われて、

長袖のシャツが方のところまでまくれなかったので、

シャツのボタンを外して、方からシャツをめくるようにして接種。

次回は、半袖と日焼け対策の長袖シャツを着るようにしないと、と思う。

 

ワクチン接種は、ほんの一瞬、1秒程度。

痛くないと聞いていたけど、針を刺すときにチクっとした痛みはあった。

 

10:55

接種して、すぐに打った場所が軽くズキズキしてたので、30分ほど待機。

接種後、接種書類を受付に渡すと、30分後に呼んでくれる。

最後に血圧を測って、病院から帰宅。

 

21:00

全体的に倦怠感。

風邪の前兆のようなだるい感じ。

 

22:00

全体的に発熱、悪寒が始まる。

体内で抗体を作ってるかと思うので、風邪の時みたいに、倦怠感に負けないようなメンタルを心掛ける。

※風邪は、2013年以来引いてないので、懐かしいけど、ジワジワくる嫌な倦怠感。

 

01:00

悪寒、頭痛が発生。

気を抜くと症状が重くなるかも。

 

08:00

悪寒、頭痛、発熱が治まりはじめる。

 

09:00

1時間でかなり楽になってきた。

肩や節々が凝ってる感覚だけ。

ゴースト・ラボ:禁断の実験


www.youtube.com

 

ゴースト・ラボ:禁断の実験 - Wikipedia

 

■主演

研修医ウィー วี Wee(ธนภพ ลีรัตนขจร タナポップ・リーラッタナカジョーン;ニックネーム:ต่อ トー)

研修医グラー กล้า Glaพาริส อินทรโกมาลย์สุต パーリス・インタラゴーマーンスット;ニックネーム:ไอซ์ アイス)

※「子音+ラ行(RまたはL+母音)」は、話し言葉ではR/Lが発音されないため、กล้า Gla(ぐラー)は、ก้า Ga(がー)と発音されている。

 

■ストーリー

 幽霊の存在を科学的に追及してきたグラー。非を科学的だとして幽霊の存在を信じないウィー。ある時、二人はともに幽霊目の当たりにする。その後、母の死にトラウマをもつウィーは、母の幽霊に出会うことで、死後の世界と幽霊が出現することを証明するため、自分が死んで、証明実験を行おうとする。

 トラウマに支配され、自ら死んで証明実験をしようとするウィーに対して、幽霊や死後の実験に巻き込んだ責任を感じたグラーは、死んで実験台となるのは自分だと言って、親友の二人は口論する。

 どちらが実験台として死ぬのか。

 この場面で遣り取りされる表現。

 

■セリフ

งั้น เอา ให้ มัน แฟร์ ไป เลย เว้ย
ŋán 'ao hâi man fææ pai ləəi wə́i
がン・アオ・ハイ・マン・フェー・ぱイ・ルーイ・ウォイ
じゃあ、取る・~させる・それ・フェア(公平)・いく・【強調】・~だぜ
じゃあ、フェアにしようぜ

 

★表現
เอา ให้ 'ao hâi+主語+述語+ไป pai
直訳は「(主語+述語)にさせることを取る」で、
意味は「(主語+述語)ということにしよう」。
ここでは、「それ(実験台として死ぬのを決めること)がフェアであることを取る」
→「フェアにしよう」という意味。

 

「フェア」は、セリフは英語の「fair フェア:แฟร์ フェー」を使っているけど、タイ語字幕では「ยุติธรรม yúttìTHam ユってぃタム:公平」となっている。

 

ถ้า ออก หัว กู ไป แต่ ถ้า ออก ก้อย มึง ไป
THâa ɔ̀ɔg hǔa guu pai tæ̀æ THâa ɔ̀ɔg gɔ̂ɔi mɯŋ pai
ター・オーぐ・フア・ぐー・ぱイ・てー・ター・おーグ・ごーイ・ムん・ぱイ
もし・出す・頭・俺・行く・しかし・もし・出す・尻尾・おまえ・行く
もし頭が出たら俺が(死んで)行く、でも、もし尻尾が出たらお前が(死んで)行け

 

コインを出して、表と裏、どちらが出るかでフェアに決めようという話し。
コインの表を「หัว hǔa フア:頭」、裏を「ก้อย gɔ̂ɔi ごーイ:尻尾」と言っている。

日本語では「表が出る」と自動詞で表現するけど、

タイ語では「頭を出す」と他動詞で表現している。


ผล ออก มา เป็น ยังไง มึง ก็ ต้อง ยอมรับ
PHǒl ɔ̀ɔg maa pen yaŋŋai mɯŋ gɔ̂ tɔ̂ŋ yɔɔmráb
ポン・オーぐ・マー・ぺン・ヤんがイ・ムん・ごー・とん・ヨーむらっぷ
結果・出る・くる・~である・どう・おまえ・~しないといけない・認める
結果がどうあれ受け入れろよ

 

■感想

 いろいろ突っ込みたくなる展開が多い。

 狂気シーンを終始散りばめるというお決まりの構成。

 良く言えば研究に没頭する研修医。冷静に言えばあと先考えていないお間抜けさん。

 その言い方は酷い!というセリフが気になったりしながら、強引に切り貼りしたように終わる。

BTS 60番目の新駅セント・ルイス駅

www.timeout.com

 

 BTS シーロム線で何年も前から話しがあった60番目の新駅(チョンノンシーとスラサックの間)の駅が試験開通したようです。


 名前は、暫定的に「セント・ルイス駅」。

 駅前には、ローマ教皇フランシスコが2019年11月21日に訪問したキリスト教系のセント・ルイス病院がある。

 

Google Maps BTS Saint Louis


 数年前、この駅が開通する替わりに、サパーンタクシン駅が閉鎖されるという話もあった。
 サパーンタクシン駅は、チャオプラヤー川のサトーン船着き場があり、今では、アジアティークや高島屋があるショッピングモールIcon Siamまでの渡し船の拠点でもあるので、サパーンタクシン駅の閉鎖はありえない。

 チョンノンシー駅とサパーンタクシン駅は、約2キロ、のんびり歩いて30分ほど。
 この二駅の間に、新駅セント・ルイス駅とスラサック駅があるので、しょっちゅう停車することになる。


 噂では、セント・ルイス駅の前に、Richmond Hotelか何かができて、駅と直結するということも聞いたけど、Richmond Hotelは影もなく、直結しているビルも無い。


 この短い間隔で駅をつくったのは、どんな背景があるのだろう。