アジア・フリーク(Asia Freak)

タイを中心にアジア探索の記録

海外からアマゾン・プライム・ビデオを見る

  日本国外からインターネット接続していても、日本国内から接続しているようにするサービスがある。

  Amazon Prime Video Japanであれば、日本国内から接続しないと、使えるサービスに大きな制限がある。

 

  日本国外にいて、日本国内から接続しているようにするサービスは、VPN接続サービスとDNS接続サービスとの2種類が、よく使われているようだ。

  VPN接続は、最近、アマゾンの規制が強く、使えなくなっている。

  一方、DNS接続は、問題なく使えている。

  DNS接続での問題は、Wi-fi環境でしか使えないこと。また、カフェやホテルなど、公共のWi-fiでは使えないこともある。

  利用料は、日本語対応のある日本のサービスより、アメリカなどのサービスのほうが4割前後安いので、日本語でなくても問題なければ安くすむ。日本語対応が無い海外サービスでも、リアルタイムのチャットやメールで問合わせできる場合もある。

 

  実際使っていてお勧めは、Smart DNS Proxy

  無料期間があるので、試してみるといい。

www.smartdnsproxy.com

バーン・アムプー・ビーチ

 パタヤから16Km程、車、バイクで30分ほど走ると、サッタヒープ地区に入る。

 サッタヒープの海岸は、パタヤ、ジョムティエンに比べると、人が少なく、のんびりできる。

f:id:asiafreak55:20180630170647j:plain

 

2018年6月30日(土曜日)

 5月に続いて、日本から仕事を兼ねて来ていたPが、パタヤに行ったことがないと言うので、パタヤに来た。

 パタヤを自由に行動できるように、バイクを借りて散策。

 

 Pは、海で泳ぐ気満々だったらしいけど、私が水着は持ってきてないと言うと、海に来たのに入らないなんて変だと言われた。

 汚い海で泳ぐ方が変だと思うけど。泳ぎたいと言うので、自由にしてもらった。

 

 始めはジョムティエン・ビーチに来る予定だった。

 バイクでジョムティエンに差し掛かると、もう少し先まで行きたいというので、走り続けたけど、なかなかココでと納得する所がない様子。

 というか、海岸沿いのツーリングを楽しみたい様子だった。

 タイでも、カンボジアでも、大抵、貸バイクは、メンテナンスが悪く、ブレーキが利きにくかったり、タイヤがツルツルでスリップしやすかったりする。

 レンタル・バイク屋で、状態のいいバイクを借りたけど、それでもブレーキが利きにくかった。馬力も小さい。

 Pが、なかなか納得しないうちに、ジョムティエン海岸沿いを道の果てまで走り、内陸の幹線道路に入った。

 もはや、海は見えないまま、幹線道路を走り続けた。

 既に、パタヤではなく、サッタヒープ地区だ。

 かなり走って浜辺も期待できないので、もう引き返そうと話していると、

หาด บ้าน อำเภอ(hàad bâan 'amphəə バーンアムプー・ビーチ)

の看板があったので、向った。

【単語】

หาด hàad ハーと:浜辺、ビーチ

บ้าน อำเภอ bâan 'amphəə バーン・アムプー:(地名)バーンアムプー

 

 ビーチに着くと、人が少なく、静かな海が広がっていた。

 水は灰色に濁っていたけど、泳いでいる人がチラホラいた。

f:id:asiafreak55:20180630170601j:plain

 Pは、折角なのでと言って海に入り、私は、日陰でマンゴスティンのフレッシュジュースを飲んでノンビリ。

f:id:asiafreak55:20180630171041j:plain

 そうこうしているうちに、日も落ちてきたので、パタヤの夜景を見にプラ・ダムナックの丘に向った。帰りは、道が分かっているせいか、かなり早く走れた。

【在タイ日本国大使館】反政府系集会開催に伴う注意喚起

タイ(チェンマイ総領事館管轄区域を除く)にお住まいの皆様及び旅行者の皆様へ
在タイ日本国大使館

インターネット上の情報によると,6月24日(日)午後5時以降から,ラチャダムヌーン通りの「10月14日事件記念塔」(王宮近く)において,反政府系グループによる集会が計画されている模様です。
在留邦人および旅行者の皆様におかれましては,不測の事態に巻き込まれることのないよう,最新の関連情報の入手に努めるとともに,可能な限り集会には近づかない等,安全確保に十分注意を払って下さい。

(問い合わせ先)
○在タイ日本国大使館領事部
 電話:(66-2)207-8500,696-3000
 FAX :(66-2)207-8511
所在地: 177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330
              (ウィタユ通り,ルンピニー警察署とMRTルンピニー駅のほぼ中間)
------------------------------------------------------------------------------------------------------
◎在留届を提出されている方は,記載事項変更(転居等による住所変更・携帯電話番号やemailアドレスの追加・変更等),または帰国・転出等があれば必ずお知らせ願います。
◎在留届の提出義務のない3か月未満の短期渡航者の方(海外旅行者・出張者を含む)は,外務省海外旅行登録(「たびレジ」)を,ぜひ活用してください。登録者は,滞在先の最新の渡航情報や緊急事態発生時の連絡メール,また,いざという時の緊急連絡の受け取りが可能です。
・たびレジ:http://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/
・たびレジ簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete/


◎緊急事態が発生した際,携帯電話のショートメッセージサービス(SMS) を利用し, 在留届や「たびレジ」に登録のあった携帯電話番号に当館より関連情報を送信したり,返信を求める事により安否確認を行う場合があります。本システムでは,原則タイの国番号(+66)を使用し,メッセージは半角英数字(ローマ字)で送信します。
・運用開始について:http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/pdf/sms_kh.pdf
・よくあるご質問:http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/pdf/sms_qa.pdf

ミャンマー、日本人と韓国人観光客のビザ免除へ、2018年10月より | タイランドハイパーリンクス


ミャンマー、日本人と韓国人観光客のビザ免除へ、2018年10月より | タイランドハイパーリンクス

台湾の若者を知りたい (岩波ジュニア新書)

台湾の若者を知りたい (岩波ジュニア新書)

台湾の若者を知りたい (岩波ジュニア新書)

 

■目次 

第1章 台湾の基本知識(台湾の位置と大きさと人口
台湾はいつも「夏」 ほか)
第2章 小学生の日常から台湾の生活事情を知る(日本よりやや早い登校時間
朝の掃除と「升旗朝会」 ほか)
第3章 日本とはちょっと違う?台湾の高校生活(台湾の高校・高専
台湾の高校入試「会考」 ほか)
第4章 台湾の大学生活―兵役はあるけど就活はない(進学先は「大専校院」
多様な入試と選抜―「多元入試」「多元入学」 ほか)
第5章 台湾人の本音(台湾は「親日国」、台湾人は「親日家」
アンケート調査で台湾人の本音を探る ほか)

 

■レビュー

  2018年6月4日、たまたま東京の書店で物色していて見つけたのが本書。

  申し訳ないけど、書店では買わず、書店と同じ価格でポイントが付き、家まで配送してくれるAmazonで購入。Amazon Prime会員なので、送料無料、翌日配送してくれる。

  できれば電子書籍がよかったけど、現時点では紙書籍しか出版されていない。

  発売日は2018年5月23日なので出版されたばかり。6月7日から10日まで台北を観光する予定だったので、ちょうどよかった。

  岩波ジュニア新書なので、若い就学世代を対象にしていて、読みやすい。

  内容は、台湾の基本情報(第1章)、台湾の学校事情(第2、3、4章)、アンケートをもとにした台湾人の考え方と日本人に対する印象(第5章)。

  台湾と台湾人を理解する足掛かりとして良かった。

  旅行で行く場合、第5章(台湾人の本音)、第1章(台湾の基本知識)は、事前情報として役に立つ。

 

第5章(台湾人の本音)

  「→」は、台湾旅行中(2018年6月7日〜10日)にあったこと。

  • 2016年20歳から80歳の男女へのアンケートでは、56%が好きな国は日本と回答。
  • 台湾人は冷たいものを食べる習慣がない。
  • 本音と建前。日本人の表面的な付き合いに冷たさを感じる。意志をはっきり伝える方がいい。→台湾人と話す時に自分の意志をなるべく伝えて、お互い不信感が起こらないようにするのに役立った。
  • 共通の話題で仲良くなるには、お互いに理解し合おうという姿勢が必要。ある日本人から『台湾には海がある?』と聞かれた時の挫折感は非常に大きく、話題をつなげることができなかった。
  • 日本人は、台湾人と話す時、相手の理解度を考えずに話すスピードが早くて理解が追いつかない。→日本が好きで日本語が少し話せる台湾人たちと日本語で話す時の参考になった。
  • 繁体字簡体字→中国本土で公式に使われる簡体字ではなく、画数の多い繁体字を使うことを台湾人は誇りとしている。台北で会った台湾人に訊くと、香港の繁体字と台湾の繁体字は特に違いがないらしい。香港独自の繁体字があるようにも思うけど。あと、簡体字の方が早く書けて楽じゃない?と訊くと、否定はしなかった。自分なりに崩して書くけど、あとで分からなくなる時もあるらしい。まぁ、そこは日本でも同じ。
  • 男女関係
  • 政治の話題は避けるべき。

 

第1章(台湾の基本知識)

  「中華民国」建国までの経緯や、中国本土から台湾島へ移ってきた福佬人、客家人外省人と、台湾島に以前からいた原住民族など、人によって政治的な立場があるということ。

  中国本土から台湾島へ移ってきた政治勢力が建国した「中華民国」に対して、同胞意識を持てない原住民勢力もある。「中華民国」ではなく、原住民も含めた「台湾(臺灣)」として独立した方が良いとの考え方もあるなど、台湾の政治問題も解説されている。

  週末の台北では、臺灣獨立の旗を掲げて町中を歩く人たちを見かけた。周囲の人たちは、ほとんど気を止めていないようだったけど、「中華民国」と「臺灣」とで、政治的な意味合いが異なることを知っておくだけでも、理解に役立つ。

 

第2、3、4章(台湾の学校事情)

  小・中・高・大学校生活の流れ、授業の時間割、受験、学校の種類など、台湾の就学事情は、台湾に暮らす日本人にとっては事前情報としていいと思う。旅行者は、接する機会が無いので、第1、5章を読んで、更に台湾について知るために読むといい。

イスラームとは何か〜その宗教・社会・文化 (講談社現代新書)

イスラームとは何か〜その宗教・社会・文化 (講談社現代新書)

イスラームとは何か〜その宗教・社会・文化 (講談社現代新書)

 

■目次 


●「イスラーム」の発見へ
●新しい宗教の誕生
●敬典と教義
●共同体と社会生活
●第2の敬典とハディース(予言者言行録)
●知識の担い手たちと国家
●神を求める2つの道
●スナン派とシーア派
●黄金期のイスラーム世界
●現代世界とイスラーム

 

■レビュー

 

  2018年6月5日(火曜日)、アラビア語、中近東、イスラーム言語学について教わった恩師に再開。あわせてモロッコから日本へ留学に来ている学生に会う機会があった。

  この機会に向けて、学生時代、イスラーム入門書として、恩師に紹介された『イスラームとは何か』を、再度読んでみた。

  できれば、ブックマークやマーカー機能が使える電子書籍で読みたかったけど、残念ながら、電子書籍版は出版されていないので、紙書籍で再読。

  イスラームという、宗教、文化、歴史について、概要を理解できる。

  ムハンマドや初期に活躍したキーパーソンの人物像を窺い知れるエピソードなどもあり、イスラームを多角的に理解するのに役立つ。

  著者の小杉泰 先生は、難解なことを分かりやすく解説することで定評がある。

  イスラーム国や9.11テロが起きる以前に出版された書籍ではあるけど、そもそもイスラームとは何か、を理解するには、良い入門書。

図説 古代文字入門

図説 古代文字入門 (ふくろうの本)

図説 古代文字入門 (ふくろうの本)

 

■目次

 

ヒエログリフ古代エジプト
楔形文字―古代メソポタミア
アナトリア象形文字―古代トルコ
線文字B―ミケーネ文明
フェニキア文字―古代フェニキア
エトルリア文字―古代イタリア
メロエ文字―古代スーダン
古代南アラビア文字アラビア半島
ティフィナグ文字北アフリカ・サハラ
ルーン文字―北欧・ヴァイキング

ブラーフミー文字―古代インド

甲骨文―中国

マヤ文字マヤ文明

未解読文字の世界(インダス文字、ファイストスの円盤、線文字A、原エラム文字、ワディ・エル=ホル刻文、インカのキープ、ロンゴロンゴ)

おわりに―文字と記憶

主要参考文献・図版出典文献

 

 

■レビュー

 

  2018年6月5日(火曜日)、アラビア語、中近東、イスラーム言語学について教わった恩師に再開。

  その前日、偶然、書店で手に取った『図説 古代文字入門』の目次を見ると、恩師が執筆している項目があった。

  2018年5月23日初版出版なので、タイミングがよかった。すぐ購入し、目を通した。このジャンルを趣味にする人から専門家までを対象にした読み物として、各項目(古代文字)が数ページに纏められている。

  古代文字といっても、今は使われていないヒエログリフ、古代南アラビア文字、甲骨文などがあり、一方、紀元前から使われており、今、復興、普及が徐々に進められることになったベルベル語ティフナグ文字の解説もあり、興味深い内容。

  タイ文字、ラオス文字、クメール文字、ミャンマー文字梵字などが属するインド系文字ブラーフミー文字についての項目もある。

 

  「新しい本、出版されたんですね」と、恩師に言うと、「5月末に出たばかりなのに何で知ってるの?」と驚かれた。

  本当に偶然、日本へ一時帰国して本屋に立ち寄って手にしたからです。

  恩師によると、6,000部発行し、売れるのでは、とのこと。

  確かに、それぞれの古代文字だけでは、対象者が絞られるけど、古代文字として集めて解説することで読者の幅は広がる。一般の読者にも分かるように古代文字を解説した書籍も数少ない。

  ネットで見る限り、書店によっては、既に売り切れとなっているので、買っておいてよかった。