アジア・フリーク(Asia Freak)

タイを中心にアジア探索の記録

【ワイン】自家製サングリア

★自家製サングリア

f:id:asiafreak55:20191202004154j:plain

2019年11月25日(月曜日)

 普段、お酒を飲む習慣はけど、2ヶ月ぶりくらいに偶然会った人と2時間ほど話して、凄く気分が良かったのでFoodlandの店員にあれこれ訊いて、人生初、宅飲みようにワインを買ってしまった。

St.Hugo THB 1,455

 このブログ記事を書くまで、THB 899だと思ってたけど、写真を改めて見てビックリした。

 店員とは、THB 1,000程のワインで、と話していたので、今更ながら驚く。

 店員は、普段THB 2,000位だと言っていたから、これが妥当な値段だろう。

f:id:asiafreak55:20191125225607j:plain

 生ハムは、少し高めでTHB 170/100g。

 チーズもやや高めのカマンベールチーズを買った。

 

 自宅で飲んでみると、

 ワインは、グラスに入れると酸化が早く、濃い味で、なんとなく苦味がある風味だった。正直、ダメ。合わない。

 生ハムは、味わいも足りず、塩加減もダメ。とりあえず、全部食べた。

 チーズは、パサついてて、ダメ。大部分を残して捨てました。

f:id:asiafreak55:20191125233034j:plain

 毎年、日本に帰った時、大学の恩師宅で深夜までワインと生ハムをご馳走になる。スペインやモロッコの山岳地帯から分けてもらったというヤギのチーズなどもご馳走になる。

 普段、お酒を飲む習慣もないので、ワインを飲むのは日本に帰った時くらい。

 自分のなかでは、恩師のところでいただくワイン、生ハム、チーズが、味覚の基準になっていた。

 比較すると、今回自分で買ったワイン、生ハム、チーズは、どれもダメ。

 やはり、値段が全てではないかもしれないけど、どうせなら良いものを楽しみたい。

 

 ということで、飲む気になれないものは大事に取っておく必要はないので、サングリアにすることにした。

 サングリアは、2009年、歌舞伎町に友達とオープンしたバーで、友達が自家製で作ったものを飲んだのが初めて。いまだに美味しかった記憶がある。最近は、作っていないようだけど、バーで出している料理もお酒も、本当に腕が良く、お客にも評判がいい。

 今回、使ったのは、

  • レモン
  • オレンジ
  • 桃(冷凍)
  • ミックス・ベリー(冷凍のMulberry, Raspberry, Blueberry)

 入れ忘れたのが、スティックのシナモン。今度買って入れます。

f:id:asiafreak55:20191202004154j:plain

 毎晩(か分からないけど)、グラス一杯(100-200ミリリットル程)しか飲まないので、フルーツは、漬けたものを食べつつ、新しく入れて、ワインも足していこうと思う。

 今回、フルーティーな風味になって飲みやすくなったけど、もう少しオレンジが多いほうが良かったかな。

 自宅で飲むお酒が楽しみなんて、人生初です。

 ワインやフルーツ、漬ける時間によってどう変化するかが楽しみ。

 

 ちなみに、タイは、自宅でのお酒製造や加工は、違法でしょうか。それともアルコール度数によって許容範囲があるのでしょうか。

僕たちはヒーローになれなかった

僕たちはヒーローになれなかった。

僕たちはヒーローになれなかった。

 

 カンボジアに学校を建て、支援を続けてきたが、医師の道を進みながら、日常生活に埋没し、出世や金という手段がいつのまにか目的化していた。

 自分の存在意義を見失う中、スーダンNPO活動をする医師に出合い、スーダンで、自らの使命は自ら見出すことに気付かされる。

 『戦争がないことも医療』という言葉は、印象的だった。

 自分にできることを一生懸命に、継続して支援することが大切だと気付き。

スリヤウォン通り

スラウォン?スリウォン?スリヤウォン?

 バンコクの金融拠点があつまるシーロム通りと並行した通りで、日本人街タニヤやゴーゴーバー、パッポン夜市とも面した通りと言えば「スラウォン通り」。

 「スラウォン」とも聞くし、人によっては「スリウォン」という人もいる。標識では「スリヤウォン」という表記があったりもする。

 タイ人と場所の話をする時は、「スラウォン」というのが普通で、「スリヤウォン」という人は会ったことがない。

  地元で生まれ育った人に訊いても、何が正しい名称なのか良く分かっていないので調べてみた。

 

■地名

正しくは、

Bangkok > Khet Bangrak > Khwaeng Suriyawong

バンコク都バーンラック地区スリヤウォン小区

สุริยวงศ์ sùríyáwoŋ スりヤウォん」が公式名称。

 

กรุงเทพมหานคร gruŋTHêePHmáhǎanáKHɔɔr ぐるんテーぷマハーナコーン ※バンコク

เขต KHèet  ケーと:ケート、地区

บางรัก baaŋrág バーんらっぐ ※Bangrak バーンラック

แขวง KHwæ̌æŋ クウェーん:小区

สุริยวงศ์ sùríyáwoŋ スりヤウォん

 

■通り名

 正しくは、地名に合わせて、

ถนน สุริยวงศ์ THànǒn sùríyáwoŋ タノン・スりヤウォん(通り・スリヤウォン)」が公式名称。

 

 なぜ「スラウォン、スリウォン、スリヤウォン」の3つの名称があるかというと、過去、実際に使われていたので、今でも庶民の間では生き残っているから。

สุริวงศ์ sùríwoŋ スりウォん

สุรวงศ์ sùráwoŋ スらウォん

สุริยวงศ์ sùríyáwoŋ スりヤウォん

 当初、この地名は建設者の名前から「スラウォン」であるべきところ、

 なぜか「スリウォン」と呼び慣わされていた。

 その後、「スリヤウォン」と定められた、というのが経緯のようです。

 地名が「スリヤウォン」と定められたことで、通り名も「スリヤウォン通り」が公式名称だとのこと。

 

 ちなみに、スリヤウォンの語源「สุริยะ sùríyá スりヤ」は「太陽」

 紀元前2500年から伝わるバラモン教聖典リグ・ヴェーダ」に登場する、太陽神「スーリヤ」のこと。

 バラモン教の思想を引き継ぎ、インド各地の神々を吸収しながら拡大したヒンドゥー教でも、太陽神「スーリヤ」は崇拝され、東南アジアに伝わったヒンドゥー教でも崇拝の対象となった。

 カンボジア世界遺産アンコールワットは、12世紀前半、クメール王朝のスーリヤヴァルマン2世によって、ヒンドゥー教寺院として建てられた。スーリヤは太陽、ヴァルマンは王なので、スーリヤヴァルマンは、太陽王という意味。

 現在タイ領域にあるクメール遺跡からも太陽神「スーリヤ」の像が見つかっていて、タイ国立博物館でみることができる。

 スリヤウォンとアンコールワットは、太陽神「スーリヤ」という点で共通項があるというのは面白いと思う。

 そして、スリヤウォンの「วงศ์ woŋ ウォん」は「family 一族」という意味。

 スリヤウォンは「太陽族」という意味。

f:id:asiafreak55:20181111134036j:plain

สุริยเทพ sùríyáTHêePH スりヤテーぷ
Surya または Aditya - 太陽神
現在ペッチャブン(Phetchabun)県にある古代都市シーテープ(Si Thep)で発見。7、8世紀頃の製作。
ペルシアもしくは中央アジア起源と考えられるスールヤは、インドに受け継がれ、東南アジアに伝わった。帽子とネックレスの花柄は、古代クメール美術である、前アンコール朝時代のプレイ・クメン様式(Prei Kmeng style)の特徴。
バンコク国立博物館

 

 

参考

山田教授に教えてもらうバンコクの地名の意味・由来【第3回 シーロム通り】 | ISHIKAWA NEWS | 石川商事

Surawong Road - Wikipedia

สุรวงศ์ หรือ สุริวงศ์ จึงจะถูก? (คืออะไร หมายถึง ความหมาย) - ถามตอบที่ Sanook! Guru

タイのスパイス~プリック

พริก PHríg プりっぐ 唐辛子

 タイ料理で欠かせないスパイスといえば、พริก(PHríg プりっぐ)。

 通常、唐辛子を意味するけど、唐辛子と同様、パンチの効いた辛みがある山椒(さんしょう)や胡椒(こしょう)も、タイ語ではพริก(PHríg プりっぐ)だ。

 どれも植物なので、もともとは新鮮で水分を含んでいる。乾燥させたものや、粉末状に加工したものなど、目的によって状態を示す言葉を付けることもある。

ผง PHǒŋ ポん+〇〇:〇〇の粉末

ผง พริก PHǒŋ PHríg ポん・プりっぐ:唐辛子の粉末

 

■〇〇+ผง PHǒŋ ポん:粉末の〇〇

พริก ผง PHríg PHǒŋ プりっぐ・ポん:粉末唐の辛子

 

■〇〇+ป่น pòn ぽン:粉末の〇〇

พริก ป่น PHríg pòn プりっぐ・ぽン:粉末唐の辛子

 

■〇〇+แห้ง hæ̂æŋ ヘーん:乾燥状の〇〇

พริก แห้ง PHríg hæ̂æŋ プりっぐ・ヘーん:乾燥状の唐辛子

 

■〇〇+สด sòd ソっと:生の〇〇、乾燥させてない〇〇

พริก สด PHríg sòd プりっぐ・ソっと:生の唐辛子

 

 

 粉末の場合、2つの語がある。違いは品詞。

ผง PHǒŋ ポん

 名詞として「粉末」。

 名詞なので、前に置く使い方と、後ろに置く使い方の2つがある。どちらでも意味に違いはない。

1.「〇〇+粉末」:粉末の〇〇

2.「粉末+〇〇」:〇〇の粉末

 

ป่น pòn ぽン

 動詞(または形容詞)として「粉末にする」

 前に置く場合と後ろに置く場合で意味が違ってくる。

 

1.「粉末にする+〇〇」:〇〇を粉末にする

เครื่อง ป่น พริก KHrɯ̂aŋ pòn PHríg クるアん・ぽン・プりっぐ:(機器・粉末にする・唐辛子)唐辛子を粉末にする機械

 

2.「〇〇+粉末にする」:粉末にした〇〇

พริก ป่น PHríg pòn プりっぐ・ぽン:粉末唐の辛子

 

 

พริก แห้ง PHríg hæ̂æŋ プりっぐ・ヘーん:乾燥状の唐辛子

f:id:asiafreak55:20141210150210j:plain

f:id:asiafreak55:20191009210358j:plain

 

พริก สด PHríg sòd プりっぐ・ソっと:生の唐辛子

f:id:asiafreak55:20141210150432j:plain

f:id:asiafreak55:20141210150409j:plain

 

พริก ไทย PHríg THai プりっぐ・タイ:胡椒(こしょう)

พริก ไทย แห้ง PHríg THai hæ̂æŋ プりっぐ・タイ・ヘーん:乾燥状の胡椒

f:id:asiafreak55:20191029214230j:plain

 

พริก ไทย สด PHríg THai sòd プりっぐ・タイ・ソっと:生の胡椒

 バンコク最大の生鮮市場クロントゥーイ市場で、100g15バーツ。

 漬物や料理の味付けにすごくいいです。

f:id:asiafreak55:20191029212041j:plain

 

พริก หอม PHríg hɔ̌ɔm プりっぐ・ホーム:山椒(さんしょう)

f:id:asiafreak55:20191105220902j:plain

 

 ちなみに、ここ数年、バンコクでよく見かける麻辣(マーラー)。鍋や焼き鳥で流行ってます

 業務用マーケットMacroでは、山椒と唐辛子の粉末を合わせた麻辣粉末が売ってました。

 豚肉炒め、焼きそば、漬物のスパイスとして、自宅で欠かせないスパイスです。

f:id:asiafreak55:20191105220432j:plain

f:id:asiafreak55:20191105220532j:plain

 ちなみに、クロントゥーイ市場で聞き込みしたところ、生山椒(พริก หอม สด PHríg hɔ̌ɔm sòd)は、ありませんでした。

 乾燥した山椒(พริก หอม แห้ง PHríg hɔ̌ɔm hæ̂æŋ)は、午前2時に開く店で売ってるそうです。

 

 山椒は、各国各地域で特産の品種があり、タイ、ラオスミャンマーでは、

มะแขว่น máKHwæ̀n マクウェン

 という山椒があります。

 国、地域、方言によって、

มะแข่น máKHæ̀n マケン

 など、音のバリエーションがあるようです。

 タイ北部、イサーンなどで山椒が作られているようなので、バンコクでも生山椒が手に入るところがないか、引き続きウォッチです。

イギリスでのベトナム人コンテナ死亡事件


コンテナ“密入国”で死亡した女性 父親が無念語る(19/11/06)

 

 今回イギリスで被害にあったベトナム人たちの中には、日本の実習生制度では稼ぎが少なく借金を返せず、イギリスに渡った人もいるとのこと。
被害にあった39人は、ベトナムの貧困地域ハティン省ゲアン省出身者の可能性があるとのこと。胸が締め付けられる思いです。

 

 バンコクパタヤには、ハティン省ゲアン省出身の出稼ぎも多く、未明から露天やレストランなどに氷を運んだり、ガスボンベを運んだり、カットフルーツを売ったりと、タイ社会を陰ながらに支えている人たちがいます。

 こういう被害にあう人たちの共通項としていわれるのは:

  • 圧倒的な情報難民であること。
  • 情報感度の低い状態に至る教育環境。
  • それに漬け込み金儲けをする悪徳業者。

 という社会的な構造が指摘されてます。

 

安田峰俊氏のルポ(月間『潮』11月号)によると、当事者の多くには、被害や辛い思いをしても、解決する、改善するという発想が薄く、泣き寝入りすることが当たり前の感覚があるとのこと。

 

今回イギリスでの事件は、東南アジアに関わる者として、自分にできることは何かと、考えさせられる問題です。

 

★参考

 

月刊『潮2019年10月号』
安田峰俊氏によるルポ『外国人技能実習生を追い詰める過酷な現実(上)』
アジアの若者を食い物にするグロテスクな実態のルポ。

潮 2019年 10 月号 [雑誌]

潮 2019年 10 月号 [雑誌]

 

 

月刊『潮2019年11月号』
安田峰俊氏によるルポ『外国人技能実習生 送り出し国から見た「負」の側面を追い詰める過酷な現実(下)』

日本で働くアジアの若者たちの問われる意識と制度の問題点

潮 2019年 11 月号 [雑誌]

 

タトゥー夜市


Tattoo stalls beside MBK 20191026185538

 

 MBK沿いでタトゥー(入れ墨)の夜市が開いてます。

f:id:asiafreak55:20191026185506j:plain

f:id:asiafreak55:20191026185710j:plain

 

 意外と客がいて、ざっと見渡す限り30ほどのブースで、10ブースには客が入ってます。

f:id:asiafreak55:20191026185527j:plain

 

 Japanese-Tatooというジャンルで絵柄を売っているブースも幾つかありました。

f:id:asiafreak55:20191026185644j:plain

 

 男性だけでなく、若い女性も。

f:id:asiafreak55:20191026185652j:plain

f:id:asiafreak55:20191026185628j:plain

f:id:asiafreak55:20191026185717j:plain

キャッシュレス決済

 中国では、各地、屋台や交通機関でキャッシュレス決済が進んでいる。

Photo: 西安の屋台。QRコードに携帯電話をかざしてキャッシュレス決済する。

f:id:asiafreak55:20190926191855j:plain

 

 東海アジアでも、キャッシュレス決済のインフラが整備されつつあるようだ。

jp.reuters.com

 

 タイでは、rabbit cardとLINE Payをリンクさせることで、LINE QRコードでキャッシュレス決済(rabbit LINE Pay)できる店舗が増えているけど、マクドナルドやフランチャイズ店舗に限られ、どこの屋台やトゥクトゥクでも、というわけでもなく、rabbit cardを持っている人も限られている状況。

 以前、rabbit LINE Pay決済のため、rabbit cardとクレジットカードをリンクさせていたけど、ある時、

・ID/パスポート情報の登録

・ID/パスポート個人情報の写真アップロード

・自分の顔写真を写メして登録

 をしないといけなくなり、過剰に個人情報を出すことに抵抗もあったので使わなくなった。

 ただ、一度クレジットカードとリンクさせたので、何故かマクドナルドではrabbit cardでキャッシュレス決済でき、利用毎に利用金額の通知(SMSとLINE)がくる。

※何故か使えない店舗もあります。

f:id:asiafreak55:20191110000733j:plain

 rabbit cardで支払いをすると5ポイント溜まります。

 マクドナルドでは、rabbit cardで支払いをすると定価から10%引き。セット価格は、100バーツから250バーツくらいなので、10%値引きだと、結構、お得感あります。

 以前は、rabbit LINE Payで支払いをすると20%引きのプロモーションもありました。