深夜のベトナム鍋料理 Lẩu (ラウ)。平日です。。。
2018年1月26日(金曜日)
朝方3時、ベトナムたちが鍋と食材を持ってやって来た。
辛うじて起きてたけど、何でこんな時間から。。。
やるなら勝手にどうぞ、と勝手にやらせておいた。
3時半。
準備ができたらしく、どうしても一緒に食べて欲しいとうるさいので、少しだけ付き合う。
ラウ(Lẩu) ※ベトナム式の鍋料理。
床に座る習慣は無いので、ソファに座ると、
『同じように(床に)座って食べて欲しい』
と、やたら要求が多い。
食材はタイなのに、やっぱり風味はベトナム。
独特のハーブ風味で、サッパリしてる。
タレは、自前で作ったらしい。タイとは違う、ベトナム風味で美味しい。
★タレの材料は、
- 魚醤(nước mắm ヌオックマム;น้ำปลา nám plaa)
- 生姜(ขิง KHǐŋ)
- 生の赤唐辛子(พริกขี้หนูสีแดงสด PHríg KHÎi nǔu sǐi dææŋ sòd)
★鍋の具は、
- ジャガイモ(มันฝรั่ง man faràŋ)
- エビ(กุ้ง gûŋ)
- イカ(ปลาหมึก plaa mʉ̀g)
- ナマズ(ปลาดุก plaa dùg)
- 牛肉(เนื้อวัว nʉ́a wua)
- ウズラの卵(ไข่นกกระทา KHài nóg graTHaa )
- コリアンダー(ผักชี PHag CHii)
ラウ(Lẩu)は、凄く美味しいかった。
できれば、6時間くらい早めにやってほしかった。
P.S.
ベトナムたちは、たいてい注意が欠けているので、何かしら問題を起こす。
鍋に付き合うために、出てきて良かった。
気づいたら、水槽のモーターの電源を抜いて、扇風機を付けていた。
気付いてモーターの電源を入れたけど、小さい方の水槽に付けているモーターが動かない。
まぁ、モーターが無くても堪えられる魚なので、心配は少ないけど、水質を保つのにモーターはあったほうがいい。
週末、魚を見がてら、チャトチャへ買いに行くか。。。
明日(というか今日金曜日)は、バンコクからプラチンブリまで客先訪問で、終了は17時くらいの予定。
月末の金曜だから、いつも以上に渋滞なんだろうか。
バンコクへの帰宅は、凄く遅いかも。