レバノン料理 ベイルート
Website: Beirut Restaurant
アラブ料理といえば、北アフリカのタジン鍋料理、エジプトの庶民食コシャリやモロヘイヤ料理、そして東アラブのレバノンは、フランスの支配下にあったため西洋の影響、そして、イラン(ペルシア)やトルコの食文化の影響もあり、西洋(Occident)と東洋(Orient)が融合して洗練された食でも有名。
ベイルートでは、ホンモス、マハシー(ワラク・アェナブ)、ハルミチーズなど、洗練された庶民料理が美味しい。
ワインやビールもあり、レバノン料理でディナーをするのもなかなかいい。
2018年3月7日(水曜日)
場所:Google Maps
何年も前から店のことは知ってたけど、入ったのは今回が初めて。
まずは、レバノン料理の代表的なところを頼んだ。
ワラク・アェナブ
ワラクは紙、アェナブはブドウ。ぶどうの葉でご飯を包んで蒸した料理。
マハシーとも言われる。
現地の一般家庭で食べるのとは違って、さすが洗練された美味しさ。
ホブズ
ホブズとは、パンのこと。
ピタ(Pita)という一般名称でFoodlandで安く買える。
アラブでは、大麦粉で作ったパン、小麦粉で作ったパンの二種類がある。
大麦粉で作ったものは、ビールのように、ホロ苦い味がする。
小麦粉で作ったものは、インドのナンのように、甘みがある。
エジプトの国民的パン、アェーシュは、大麦粉で作ったもの。
レバノンなどの東アラブでは、小麦粉で作ったパンが主流。
インドのナンがモチモチしているのに対して、東アラブのホブズは、オーブンで焼いてパリパリとしている。焼かないとモチモチした食感。
ホンモス
ひよこ豆とゴマをペースト状にして、オリーブオイル、レモン汁を搾ったもの。
チーズのように若干の酸味があるので、ワインに合う。
洗練された東アラブ料理とワインでディナーを楽しむのも、凄くよかった。