Simin Halal Food Restaurant
Simin Halal Food Restaurant
バングラデシュ料理
★場所
★メニュー
近隣の店に比べてメニューは少ないけど、値段は安め。
パンは、ナンは無いので、チャパティで食べる。
2017年8月12日(土曜日)
インド・カレーを食べにパフラットにはよく来る。
ただ、いつも Mama Indian Restaurant か Royal India なので、このエリアの南アジア料理店をいろいろ試してみようと思い、Simin Halal Food Retaurant に入ってみた。
店の奥にメニューボードがあったけど、なんだか種類が少ないので、店の人にメニューはと訊くと、メニューボードにあるだけという。
Chicken Masalaとナンを頼むと、
「ナンは無い。チャパティでいいか?」
と言うので、チャパティを2枚頼んだ。
料理を待っている間、隣のおじさんが話しかけてきた。
「Where are you from? Japan?」
日本人ですと応え、幾つか話をした。
おじさんは、休暇でタイに来ているという。
店に入った時には、このオジサンと店員との二人しかいなかったが、そうこうしてるうちに家族連れが入ってきた。
家族連れのおばさんは、スカーフを被っており、ムスリムの一家だと分かった。
バングラデシュは、ヒンドゥー教徒と対立し、ムスリムの国を作るため、インドから分離(1947年)し東ベンガルとなり、その後、パキスタンの一部としての東パキスタン(1955年)を経て、パキスタンからも独立(1971年)してバングラデシュとなったことを思い出した。
店名にHalal(イスラームの戒律に則った調理)とあることからも、ムスリムであることを窺わせる。
料理を待っていると、バングラデシュのニュース番組が始まった。
トップニュースは、北朝鮮とアメリカとの対立が激しくなっているとの報道。日本、ロシア、中国も絡んで、戦争の危機が高まっているというような報道がされた。
このニュースで報道された安倍首相の発言に、店員も含めて、みんなが釘付けになっていた。
「戦争の危機」という言葉に、真剣に反応している様子から、バングラデシュの民間人たちは、テロや戦争という現実を、より身近に接している生活なのだろうかと感じた。
料理が出てきた。
カレーは、サラッとした薄味。
チャパティは、モチモチして、若干、ナンのような甘みもあって美味しい。
Simin Halal Food Restaurant は、メニューは少なく、好きなナンも無いけど、美味しくいただきました。